〜れる/られる - 表示被動
說明
表示被動幫助或被動使役。
文法句型
文法點 | 接續 | 解釋 |
---|---|---|
動詞未然形 + 〜れる/られる | 五段動詞 + れる 一段動詞 + られる サ變動詞 + される カ變動詞 + 來られる |
〜れる/られる 是日語中的被動態,用於描述某種動作是由他人或其他事物施加到主語身上,即表示「被......」的意思。 |
基本用法
被動態主要用於表達某個動作是由他人施加到主語身上的情況,常見的句型結構如下:
- X は Y に V(ら)れる
在這個句型中,X 是動作的接受者,Y 是動作的施加者,V 是動詞的被動態形式。
例句
私 は先生 に叱 られた。- 我被老師批評了。
犬 に足 を噛 まれました。- 被狗咬到腿了。
彼 は友達 に助 けられた。- 他被朋友幫助了。
田中 さんは会議 に遅 れてしまい、社長 に注意 されました。- 田中先生因為遲到了會議,被總經理批評了。
深入解析
被動幫助形式主要用於描述一個人被動地接受了別人的幫助或干預,例句包括:
實際應用場景
在對話中常見使用場景:
-
對話一:
- A:
昨日 、何 かあったの?
A: 昨天發生什麼事了嗎? - B:
昨日 、上司 に怒 られました。
B: 昨天被上司批評了。 - A:
真 っ?!どうして?
A: 真的?!為什麼? - B: ちょっと
ミス をしてしまって......
B: 犯了點小錯誤......
- A:
-
對話二:
- A:
田中 さん、どうしたの?
A: 田中先生,怎麼了? - B:
犬 に手 を噛 まれました。
B: 被狗咬到手了。 - A:
大丈夫 ?
A: 沒事吧? - B:
痛 かったけど、もう大丈夫 です。
B: 雖然很痛,但現在已經沒事了。
- A:
總結
〜れる/られる 的被動態是日語中非常重要的文法點,用於描述某個動作是由他人或其他事物施加到主語身上的情況。掌握基本的接續方式和句型結構,並結合實際應用的例句,有助於理解和使用這一文法點。