词汇
日常事务相关单词
用事[ようじ]⓪ 事情,名词
ちょっと用事がある。
我有点事。
規則[きそく]① 规则,名词
規則を作る。
制定规则。
計画[けいかく]⓪ 计划,名词
計画を立てる。
制定计划。
番号[ばんごう]③ 号码,名词
電話番号を調べる。
查询电话号码。
単位[たんい]① 学分;计量单位,名词
単位をもらう。
获得学分。
小さじ (计量单位) 一小匙,名词
小さじで計る。
用一小匙计量。
世界遺産[せかいいさん]④ 世界遗产,名词
世界遺産を訪れる。
参观世界遗产。
超[こ]えます 超过,超出,动词
能力を超えます。
超出能力范围。
出場[しゅつじょう]します 参加,出场,动词
オリンピックに出場します。
参加奥运会。
つまみ食[ぐ]いします 偷吃,捏着吃,动词
台所でつまみ食いします。
在厨房偷吃。
弱い[よわい]② 弱,脆弱,形容词
体が弱い。
身体弱。
厳しい[きびしい]③ 严厉,严格,形容词
規則が厳しい。
规则很严格。
贅沢[ぜいたく]⓪ 【な】奢侈的,形容词
贅沢な生活。
奢侈的生活。
こっそり 偷偷地,悄悄地,副词
こっそりと話をする。
说悄悄话。
さすが⓪ 不愧是……,副词
さすが一番人気がある店だよね。
不愧是人气最旺的店。
実際[じっさい]に⓪ 实际上,副词
実際に見たのは初めてでした。
第一次实际(亲眼)见到。
以上[いじょう]① 以上,名词
3時間以上かかる。
花费3小时以上。
语法要点
1. 假定形(ば形)
假定形用于表达假设条件,表示“如果…就…”。让我们来看看不同词性的变化规则:
词性 | 变化规则 | 示例 |
---|---|---|
动词 | “う”段音变为“え”段音+ば | 行くーー行けば、いるーーいれば |
一类形容词 | “い”变为“けれ”+ば | 寒いーー寒ければ |
二类形容词 | “だ”变为“なら”(+ば) | 暇だーー暇なら(ば) |
2. ~ば、~
「~ば、~」用于表达假设条件,表示“如果…就…”。
- 北海道へ行けば、スキーができます。
- 如果去北海道就能滑雪了。
- 天気がよければ、散歩に行きましょう。
- 要是天气好,就去散步吧。
- 隣の犬はいつも主人を見れば、飛んでくる。
- 隔壁的狗看到主人的话总是扑过来。
补充:
1) ば后不可接た形,ば只表示假定条件,不表示既定条件
(ば 是对未来的假设,所以逻辑上来讲,后面不可能是过去时)
- 窓を開けると/開けたら、海が見えました。〇(表示两个动作相继发生,一…就…)
- 窓を開ければ、海が見えました。✖
- 卒業論文を出せば、卒業できます。交毕业论文的话就能毕业。
- 安ければ、買います。便宜的话就买。
- あした雨が降れば、運動会は中止です。明天下雨的话运动会就中止。
2) 句尾一般不能使用意志、希望、命令、请求等表达方式(ば后一般不跟主观句)
但
a.当ば前边是表示状态的ある/いる(存在)、できる(能力)、形容词(描述)
b.前后小句主语不同
时,可以使用
- 先生に会えば、これを渡してください。✖
- (先生に会えたら、~)
- お金があれば、家を買いたいです。〇
- 暑ければ、クーラーをつけてください。〇
ば 对未来的假设(假设将要发生某件事)
たら 假设完成
3) 「ば」可以表示习惯性重复的事情,恒常条件
常用在表示自然现象、真理、谚语
- 三人寄れば文殊の知恵 三个臭皮匠顶个诸葛亮
- ちりが積もれば山となる 积沙成塔
- 春になると、花が咲きます。 〇(确定事实) 一到春天花就开
- 春になれば、花が咲きます。 〇(推测判断)春天的话花就开
- 春になったら、花が咲きます。〇(时间先后)春天到了花就开
3. ~なら、~
「~なら、~」用于表达假设条件,表示“如果…就…”,常用于把对方提出的问题作为话题进行论述或提议。
- 王さんはいますか。小王在吗。
- 王さんなら、もう帰りましたよ。你问小王啊,已经回去了。
- 肉料理が嫌いなら、魚料理にしましょうか。你要不喜欢肉菜,那就做鱼吧。
- あなたが行くなら、私も行きます。你要去的话,我也去。
补充:
1) 「なら」常用于把对方提出的问题作为话题进行论述或提议。
这点用法是たら、と、ば都不具备的。
- 日本料理を食べたいなあ。好想吃日本料理啊。
- 日本料理なら、あの店のほうがいいよ。日本料理的话,去那家店比较好。
2) 表示假定条件时:
「なら」通常是后句动作先发生,或前后同时发生。
たら、と、ば一般是前项动作先发生。
- お酒を飲んだら、運転をするな。喝了酒就别开车
- 運転をするなら、お酒を飲むな。要开车就别喝酒
3) 「なら」假定的语气很强,
不能用于自然和理所当然的句子之中。
- この辺り、雨が降る(なら✖ と〇 たら〇 ば〇)、山崩れが起きる。
- 夜になる(なら✖ と〇 たら〇 ば〇)、暗くなる。
4. 名词 + でも
「名词 + でも」用于列举出几个选项中的一个,多用于提议、建议,表示“……什么的”。
- お茶でも飲みませんか。喝点茶怎么样?
- 野球でもしましょう。玩玩棒球啥的吧
- この夏は山にでも登ってみたいです。这个夏天想爬爬山什么的。
- 昨日映画でも見ました。 ✖
5. ~とか ~とか
「~とか ~とか」用于不完全列举,常用于口语中。
- 私は、ケーキとか和菓子とかの甘いものは、あまり好きではありません。
- 我不太喜欢蛋糕、日式点心之类的甜的东西。
- ご飯はコンビニで買うとか、レストランで食べるとか、自分で作るとか、 決まっていません。
- 饭是从便利店买呢,还是饭店吃呢,还是自己做呢,至今没定好。
「~や~など」前只能连接名词,口语和书面语都可以使用。
对话练习
基础
A: 優勝すれば、オリンピックに出場できますか。
A: 如果获胜的话,能参加奥运会吗?
B: はい、優勝すれば出場できます。
B: 是的,如果获胜就能参加。
A: この規則は厳しいですか。
A: 这个规则严格吗?
B: はい、とても厳しいです。
B: 是的,非常严格。
职场
A: 計画を立てれば、成功できますか。
A: 如果制定计划,能成功吗?
B: はい、計画を立てれば成功の可能性が高まります。
B: 是的,如果制定计划,成功的可能性会提高。
生活
A: お茶でも飲みませんか。
A: 喝点茶怎么样?
B: いいですね、飲みましょう。
B: 好啊,喝吧。
文化知识
语言文化
敬语使用:日语中,称呼他人时常用「さん」表示尊敬,如「王さん」。
表达特点:日本人常用委婉表达,避免直接拒绝,如「ちょっと…」(有点…)。
社会文化
送礼文化:在日本,送礼时常用「お土産[おみやげ]」表示心意,收到礼物时应表示感谢。
社交礼仪:初次见面时交换名片(名刺[めいし])是常见的商务礼仪。
总结与重点
本课重点学习了假定形(ば形)及其在对话中的应用,包括「~ば、~」和「~なら、~」的用法。通过「名词 + でも」和「~とか ~とか」的结构,掌握了如何列举选项和提出建议。此外,还学习了与日常生活、职场场景相关的词汇,如规则、计划、号码等。