詞彙
飲食相關單詞
チョコレート③ 巧克力,名詞
チョコレートを食べました。
我吃了巧克力。
アイスクリーム⑤ 冰淇淋,名詞
アイスクリームが好きです。
我喜歡冰淇淋。
箸[はし]① 筷子,名詞
箸でご飯を食べます。
用筷子吃飯。
(橋[はし]⓪ 橋,名詞)
橋を渡ります。
過橋。
スプーン② 勺子,名詞
スプーンでスープを飲みます。
用勺子喝湯。
聯絡相關單詞
航空便[こうくうびん]⓪ 航空運輸,名詞
航空便で手紙を送ります。
用航空運輸寄信。
~ 便[びん]:運輸方式,名詞
船便で荷物を送ります。
用船運寄包裹。
速達[そくたつ]⓪ 快遞、快件,名詞
速達で書類を送ります。
用快遞寄文件。
電話番号[でんわばんごう]④ 電話號碼,名詞
電話番号を教えてください。
請告訴我電話號碼。
住所[じゅうしょ]① 住所,家庭住址,名詞
住所を書いてください。
請寫下住址。
名前[なまえ]⓪ 名字,名詞
名前を呼びます。
叫名字。
ファックス① 傳真,名詞
ファックスを送ります。
發傳真。
メール⓪ 郵件,名詞
メールをチェックします。
檢查郵件。
禮物相關單詞
記念品[きねんひん]⓪ 紀念品,名詞
記念品を買いました。
買了紀念品。
花[はな]② 花,名詞
花を飾ります。
裝飾花。
お金[かね]⓪ 錢,名詞
お金を払います。
付錢。
プレゼント② 禮物,名詞
プレゼントをあげます。
送禮物。
チケット① 票,名詞
チケットを買います。
買票。
動詞
作[つく]ります 做,製造,動詞
料理を作ります。
做飯。
届[とど]きます 收到,送到,寄到,動詞
メールが届きました。
郵件收到了。
かきます 畫,動詞
絵を描きます。
畫畫。
太[ふと]ります 胖;變胖,動詞
最近太りました。
最近胖了。
痩[や]せます 瘦;變瘦,動詞
痩せたいです。
我想變瘦。
送[おく]ります 郵,寄,發送,動詞
メールを送ります。
發郵件。
出[だ]します 寄(信),動詞
手紙を出します。
寄信。
かけます 打(電話),動詞
電話をかけます。
打電話。
会[あ]います 見,動詞
友達に会います。
見朋友。
習[なら]います 學習,動詞
日本語を習います。
學習日語。
教[おし]えます 教;告訴,動詞
日本語を教えます。
教日語。
貸[か]します 借給…(主語往外借),動詞
本を貸します。
借書給別人。
借[か]ります 跟…借(主語往裡借),動詞
本を借ります。
借書。
もらいます (從別人那裡)得到,動詞
プレゼントをもらいます。
收到禮物。
あげます 給(別人),動詞
プレゼントをあげます。
送禮物。
副詞
もう ①“已經”,副詞
もう食べました。
已經吃過了。
もう 一度 ⓪“再一次”,副詞
もう一度お願いします。
請再說一次。
さっき 剛才,副詞
さっき電話をかけました。
剛才打了電話。
たった今 剛剛,副詞
たった今帰りました。
剛剛回來了。
前に(以前),副詞
前に会いました。
以前見過。
其他名詞
写真集[しゃしんしゅう]② 寫真集,名詞
写真集を見ます。
看寫真集。
新聞紙[しんぶんし]③ 報紙,名詞
新聞紙を読みます。
看報紙。
新聞:報紙(強調內容),名詞
新聞を読みます。
看報紙。
新聞紙:報紙(強調紙張),名詞
新聞紙を捨てます。
扔掉報紙。
夕方[ゆうがた] 傍晚,名詞
夕方に帰ります。
傍晚回家。
ボールペン⓪ 圓珠筆,名詞
ボールペンで書きます。
用圓珠筆寫。
スケジュール表[ひょう]⓪ 日程表,名詞
スケジュール表を見ます。
看日程表。
パンフレット① 小廣告,導購資料,宣傳小冊子等,名詞
パンフレットを配ります。
分發小冊子。
昼休み[ひるやすみ]③ 午休,名詞
昼休みを取ります。
午休。
紙飛行機[かみひこうき]④ 紙飛機,名詞
紙飛行機を作ります。
折紙飛機。
件[けん]① 事情,名詞
件について話します。
談論事情。
宿題[しゅくだい]⓪ 作業,名詞
宿題をします。
做作業。
名前[なまえ]⓪ 姓名,名詞
名前を書きます。
寫名字。
お兄[にい]さん② 哥哥,名詞
お兄さんに会います。
見哥哥。
語法要點
1. 授受關係:あげます vs もらいます
在日語中,表達“給予”和“接受”時,需要使用不同的動詞。讓我們通過一個場景來理解:
假設你和小野是同事,今天你送了她一本書,她則送了你一支筆。如何用日語表達呢?
文法 | 說明 |
---|---|
~に~をあげます | 表示“我給某人某物” |
~に/から~をもらいます | 表示“我從某人那裡得到某物” |
例句對比:
- 私は小野さんに本をあげました。
- 我給了小野一本書。
- 小野さんは私にペンをもらいました。
- 小野從我這得到了一支筆。
注意點:
- 「あげます」只能用於同等關係之間,不能用於長輩或上級
- 「もらいます」的動作對象可以用「に」或「から」,但組織團體只能用「から」
2. 助詞「で」的多重用法
「で」是日語中非常常用的助詞,它可以表示多種含義。讓我們通過日常生活中的例子來理解:
用法 | 例句 | 中文 |
---|---|---|
工具 | 鉛筆で名前を書きます。 | 用鉛筆寫名字。 |
交通方式 | バスで学校へ行きます。 | 坐公交車去學校。 |
原材料 | 木で机を作ります。 | 用木頭做桌子。 |
特別提醒:
- 當原材料無法直接看到時,要用「から」
- 例:米からお酒を作ります。(用米釀酒)
3. 終助詞「よ」的用法
「よ」是日語中常用的終助詞,用於提醒對方注意某些信息。比如:
- 李さん、最近太りますよ。
- 小李,你最近胖了哦。
與「ね」的區別:
終助詞 | 功能 |
---|---|
よ | 提醒對方不知道的信息 |
ね | 尋求對方確認 |
對話練習
基礎
A: これは何[なん]ですか。
A: 這是什麼?
B: これは本です。
B: 這是書。
A: それはだれの鞄[かばん]ですか。
A: 那是誰的包?
B: それは李さんの鞄[かばん]です。
B: 那是小李的包。
職場
A: これはどなたの書類[しょるい]ですか。
A: 這是誰的文件?
B: それは部長[ぶちょう]の書類[しょるい]です。
B: 那是部長的文件。
A: どうもありがとうございます。
A: 非常感謝
生活
A: この傘[かさ]はだれのですか。
A: 這把傘是誰的?
B: それは私のです。
B: 那是我的。
A: どうぞお使[つか]いください。
A: 請用。
文化知識
語言文化
敬語使用:日語中,稱呼他人時常用"さん"表示尊敬,如"李さん"。
表達特點:日本人常用委婉表達,避免直接拒絕,如"ちょっと…"(有點…)。
社會文化
送禮文化:在日本,送禮時常用"お土産[おみやげ]"表示心意,收到禮物時應表示感謝。
社交禮儀:初次見面時交換名片(名刺[めいし])是常見的商務禮儀。
總結與重點
本課重點學習了動詞的授受關係(あげます、もらいます)及其在對話中的應用,包括給予和接受物品的表達方式。通過「に」和「から」的用法,掌握了如何描述動作的對象和來源。此外,還學習了與飲食、聯絡、禮物相關的詞彙,如チョコレート、航空便、プレゼント等。