詞彙
氛圍與發音
雰囲気[ふんいき]③ 氣氛,氛圍,名詞
パーティーの雰囲気がとてもいいです。
派對的氣氛非常好。
発音[はつおん]⓪ 發音,名詞
彼女の発音はとてもきれいです。
她的發音非常動聽。
家庭與職場
孫[まご]⓪ 孫子或孫女,名詞
彼は孫と一緒に遊んでいます。
他和孫子一起玩耍。
係[かかり]① (擔當某種工作的)工作人員,名詞
~の人に聞いてください。
請諮詢工作人員。
支社長[ししゃちょう]② 分社長,分公司經理,名詞
支社長は会議に出席しました。
分社長出席了會議。
服飾與家居
マフラー① 圍巾,圍脖兒,名詞
冬になるとマフラーが必要です。
冬天需要圍巾。
ネックレス① 項鍊,名詞
彼女はきれいなネックレスをしています。
她戴著一條漂亮的項鍊。
地點與職業
大使館[たいしかん]③ 大使館,名詞
大使館でパスポートを申請しました。
在大使館申請了護照。
不動産屋[ふどうさんや]③ 房地產公司,房屋中介,名詞
不動産屋で部屋を探しています。
在房地產公司找房子。
其他詞彙
意味[いみ]① 意思;意義,名詞
この言葉の意味が分かりますか?
你知道這個詞的意思嗎?
引っ越し[ひっこし]⓪ 搬家,名詞
来月引っ越しします。
下個月要搬家。
語法要點
1. 授受關係的基本表達
在日語中,授受關係不僅表示物品的給予,還體現了恩惠關係的轉移。以下是三種基本的授受表達方式:
1.1 ~は~に~をくれます
表示別人給我或我一方的人東西。
- 誕生日に父は(わたしに)時計をくれました。
- 過生日爸爸送給我表。
- 分からない。鈴木さんがくれました。
- 不知道,鈴木送給我的。
1.2 ~てあげます
表示自己或自己一方為對方做某事。
- (私は)メリーさんに地図を書いてあげます。
- 我給梅麗畫地圖。
- 母は私の写真を彼女に見せてあげました。
- 媽媽把我的照片給她看。
注意:直接詢問對方時,尤其當對方不是親密的人或地位高的人時,使用「~てあげます」不禮貌
例句 | 說明 |
---|---|
昨日雨でしたから、部長に傘を貸してあげました 〇 | 昨天因為下雨,所以借給部長傘。 |
あっ、雨ですね。部長、傘を貸してあげますか ✖ | 啊,下雨了。部長,要借傘給您嗎?(不禮貌) |
あっ、雨ですね。部長、傘を貸しましょうか (對領導、上級) | 啊,下雨了。部長,我借傘給您吧。(禮貌) |
重いですね。荷物を持ってあげましょうか (對平級、朋友) | 很重呢。要我幫你拿行李嗎?(禮貌) |
1.3 ~てくれます
表示別人為我(或我一方的人)做某事。
- 母は私にお弁当を作ってくれました。
- 媽媽為我做了便當。
- パクさんが(わたしに)ケーキの作り方を教えてくれました。
- 小朴教給我蛋糕的製作方法。
補充:直接委託別人幫自己做某事時,可以使用以下表達,敬意由低到高排序:
例句 | 說明 |
---|---|
ゴミを出してくれますか | 可以幫我倒下垃圾嗎? |
李さん、この手紙を読んでくれませんか | 小李,能為我讀一下這封信嗎? |
1.4 ~てもらいます
表示說話人或說話人一方的人請別人做某事。
- 息子はマリーさんに英語の作文を直してもらいました。
- 兒子請瑪麗為其修改了英語作文。
- 大学の教授に結婚式でスピーチをしてもらいたいんですが。
- 我想請大學教授在婚禮上致辭。
注意:此句型不能直接用於疑問句
例句 | 說明 |
---|---|
ごめん、このこと、内緒してもらいたいですが… | 對不起,這件事我想請你保密... |
ごめん、このこと、内緒してもらえますか | 對不起,這件事能請你保密嗎? |
對話練習
基礎
A: これは何[なん]ですか
A: 這是什麼?
B: これは本です
B: 這是書
職場
A: これはどなたの書類[しょるい]ですか
A: 這是誰的文件?
B: それは部長[ぶちょう]の書類[しょるい]です
B: 那是部長的文件
A: どうもありがとうございます
A: 非常感謝
生活
A: この傘[かさ]はだれのですか
A: 這把傘是誰的?
B: それは私のです
B: 那是我的
A: どうぞお使[つか]いください
A: 請用
文化知識
語言文化
授受關係:日語中的授受動詞(あげる、くれる、もらう)不僅表示物品的給予,還體現了恩惠關係的轉移。使用時要特別注意上下級關係和禮貌程度。
表達特點:日本人常用委婉表達,避免直接拒絕,如「ちょっと…」(有點…)。
社會文化
職場禮儀:在職場中,交換名片(名刺[めいし])是常見的商務禮儀,初次見面時應雙手遞接名片。
送禮文化:在日本,送禮時常用「お土産[おみやげ]」表示心意,收到禮物時應表示感謝。
總結與重點
本課重點學習了授受動詞(あげる、くれる、もらう)及其在對話中的應用,包括表示物品的給予和恩惠關係的轉移。通過「~てあげます」「~てくれます」「~てもらいます」的結構,掌握了如何表達自己為他人做某事、他人為自己做某事以及請求他人做某事。此外,還學習了與職場、生活場景相關的詞彙,如「支社長」「引っ越し」「案内します」等。