する - 做
说明
以「をする」形式接在名词之后,意为“做……”
文法句型
文法点 | 接续 | 解释 |
---|---|---|
する | +名词 | 表示“做”某件事情,特别是那些表示活动或行为的名词。 |
基本用法
最基本的用法是将「する」直接接在名词之后。需要注意的是,前面的名词一般是表示具体行为的名词。
運動 をする。- 做运动。
勉強 をする。- 学习。
料理 をする。- 做饭。
例句
彼 は毎日 勉強 をする。- 他每天学习。
友達 と一緒 に運動 をする。- 和朋友一起运动。
今日 はたくさん仕事 をする必要 があります。- 今天需要做很多工作。
总结
“する”作为日语中一个非常重要的动词,具有将名词转化为行为动词的功能。通过与不同类型的名词搭配,“する”可以表示各种具体的行为。了解并熟练掌握“する”的用法,对于学习和使用日语非常重要。
する - 表示佩戴小饰品
说明
表示身上戴着小饰品,如领带、围巾、皮带等。
文法句型
文法点 | 接续 | 解释 |
---|---|---|
N + をしている | 名词 + をしている | 「する」在日语中表示某人身上佩戴或穿戴着某种小饰品,通常以している的形式出现,表示持续的状态。 |
基本用法
使用 N + をしている 来表示某人佩戴或穿戴某种小饰品。
- 彼は
黒いネクタイ をしています。 - 他戴着黑色的领带。
例句
- 彼女は
大きいピアス をしています。 - 她戴着大耳环。
- あの人は
重そうな腕時計 をしています。 - 那个人戴着看起来很重的手表。
实际应用场景
以下是一些实际应用场景的对话例子:
友人 A:今日は何か特別 な予定 があるの?友人 B:うん,今日は新しいネックレス をしていますんだ。
友人 A:凄いね,それとても綺麗だよ!友人 B:谢谢,这是我生日时收到的礼物。
彼 :今日はどうしたの?彼女 :新しいイヤリング をしてみたの。どう?
彼 :とても似合ってるよ!
通过这些对话,可以看到する在日常会话中的实际应用,帮助更好地理解这一语法点。
总结
通过以上的详细讲解和例句,希望大家能够清楚地理解 する 表示穿戴小饰品的用法,并在实际日语学习和交流中灵活运用。
する - 表示原因
说明
表示由于某种原因导致了某种结果,强调因果关系。
文法句型
文法点 | 接续 | 解释 |
---|---|---|
する | 接续词 + する | 表示由于某种原因导致了某种结果,强调因果关系。 |
基本概念
在日语中,する 是一个多功能动词,除了表示“做”之外,还可以引出原因。其用法类似于中文中的“因为……所以……” 。
使用场景
する 常用于日常会话中,当需要说明某个结果的原因时,可以使用这一语法结构。
彼 は疲 れているから、早 く寝 たほうがいいです。- 因为他很累,所以最好早点睡。
例句解析
財布 をなくして困 りました。- 钱包丢了,很苦恼。
風邪 をひいて学校 を休 みました。- 因为感冒,所以请假了。
彼 は交通事故 で入院 しました。- 他因为交通事故住院了。
总结
する 是一个非常实用的表达原因的语法结构。它的使用范围广泛,从日常会话到书面表达都可以看到它的身影。通过理解和掌握这个语法点,可以更准确地表达因果关系,提高日语的表达能力。