「〜に至って/に至る」的使用詳解
說明
〜に至って/に至る用於表達程度、結果、範圍等概念,通常表示「到……為止」的含義。
文法句型
文法點 | 接續 | 解釋 |
---|---|---|
名詞 + に至って/に至る | 名詞 | 表示某個特定的狀態或情況,通常與「ようやく」「初めて」「やっと」「いまさら」等詞搭配,表明在達到某個程度或結果後才發生某種情況或行動。 |
動詞辭書形 + に至って/に至る | 動詞辭書形 | 表示某個特定的狀態或情況,通常與「ようやく」「初めて」「やっと」「いまさら」等詞搭配,表明在達到某個程度或結果後才發生某種情況或行動。 |
基本用法
- 名詞 + に至って/に至る
- 動詞辭書形 + に至って/に至る
例句
店 を構 えるに至って、ターゲット となる客層 を意識 することはかなり大事 だ。- 直到開店,意識到目標顧客層是非常重要的。
海外 留学 するに至り、初めて 自国 を客観的 に見 ることができるようになったと思 う。- 直到出國留學,才第一次客觀地看待自己的國家。
この 車 は購入 するに至って年収 審査 がある。審査 に通 らなければ購入 できない。- 這輛車直到購買為止都要進行年收入審查。不通過審查就不能購買。
深入解析
〜に至って/に至る不僅用於描述時間的變化,也可以用於強調某個行為或狀態的達到。常見的搭配詞如「ようやく」「初めて」等,表示一種經過努力或等待後的結果。
例句
ようやく 彼 との話 がまとまる に至って、安心 した。- 直到終於和他談妥,才感到安心。
初めて 彼女 と会 うに至って、緊張 してしまった。- 直到第一次和她見面,才感到緊張。
文化背景與用法注意
に至って/に至る的使用反映了日本文化中的審慎態度,強調在達到一定程度或結論後再採取行動或作出判斷。此用法多用於書面語,特別是在正式或學術場合,而在口語中可能會使用更簡潔的表達方式。
總結
〜に至って/に至る用於表達時間、範圍和程度的變化,強調在達到某個狀態後才發生的情況,是日語學習中重要的文法點。掌握該用法有助於更準確地表達複雜的情感和狀態變化。