「〜てからでないと」
說明
「〜てからでないと」是一個表示順序和條件的語法結構,意思是「如果不先做完…就不能…」。該結構通常用於表達某個前提條件未達成時,無法進行後續的動作或會產生不好的結果。
文法句型
文法點 | 接續 | 解釋 |
---|---|---|
〜てからでないと | 動詞て形 + からでないと | 表示前項動作必須完成後,後項動作才能進行,強調先後順序和條件關係。 |
基本用法
〜てからでないと 主要用於表示前項動作必須完成後,後項動作才能進行。這個結構強調了前後兩項動作的先後順序和條件關係。
例句
- まずは
やってみ てからでないと、できるかできないかは分 からない。 - 首先不嘗試一下的話,不知道能不能做好。
入り口 で入場券 を買 ってからでないと入 ることはできません。- 必須在入口買入場券才能進去。
信頼関係 が築 けてからでないとできないことがある。- 在建立信賴關係之後,有些事情是無法做到的。
深入解析
使用場景
- 必須的前提條件:用於強調只有在滿足某個條件的情況下,才能進行後續動作。
- 避免不良後果:用於表達如果不先完成前項動作,會引發不好的結果。
實際應用場景
對話情景
場景一:討論旅行計劃
友人 A:夏休 みの旅行 はどうする?- 朋友A:暑假旅行怎麼安排?
友人 B:まず、予算 を決 めてからでないと、どこに行 くか決 められないよ。- 朋友B:首先要確定預算後,才能決定去哪裡。
友人 A:そうだね、まずは予算 を決 めよう。- 朋友A:對啊,先確定預算吧。
總結
〜てからでないと 是一個非常實用的語法點,表達條件和順序關係時尤為重要。掌握這個語法點能夠提高日語水平,並使表達更加清晰和精確。