「〜にしろ〜にしろ/〜にせよ〜にせよ/〜にしても〜にしても」:無論……都……
說明
「〜にしろ〜にしろ/〜にせよ〜にせよ/〜にしても〜にしても」 是用於表示無論哪一種情況都會採取相同的行動或態度的語法結構。這種表達方式強調不論條件如何,結果或行動都不會改變。
文法句型
文法點 | 接續 | 解釋 |
---|---|---|
動詞普通形+〜にしろ/〜にせよ/〜にしても | 動詞普通形 + にしろ/にせよ/にしても | 用於表示無論哪種情況,結果或行動都不會改變。 |
い形容詞普通形+〜にしろ/〜にせよ/〜にしても | い形容詞普通形 + にしろ/にせよ/にしても | 用於表示無論哪種情況,結果或行動都不會改變。 |
な形容詞語幹(+である)+〜にしろ/〜にせよ/〜にしても | な形容詞語幹 + にしろ/にせよ/にしても | 用於表示無論哪種情況,結果或行動都不會改變。 |
名詞(+である)+〜にしろ/〜にせよ/〜にしても | 名詞 + にしろ/にせよ/にしても | 用於表示無論哪種情況,結果或行動都不會改變。 |
基本用法
- 表達無論是……還是……都……
- 表達……也好……也好……
例句
リハーサル にしろ本番 にしろ、同 じような気持 ちで挑 めれば一番 良 い。- 不管是彩排還是正式,帶著一樣的態度去面對才是最好的。
続 けるにせよ辞 めるにせよ、決 めるのは早 いほうがいい。- 無論是繼續還是放棄最好提前決定。
猫 にしても犬 にしても、ここではペット を飼 ってはいけないことになっている。- 不管是貓還是狗在這裡都不允許飼養。
深入解析
「〜にしろ〜にしろ/〜にせよ〜にせよ/〜にしても〜にしても」 在表達態度或決策時,強調不論條件如何,結果或行動都不會改變。這種表達方式能在口語和書面中都廣泛使用。
常見誤區
- 誤解為僅限於對立情況的使用。實際上,它可以用於更廣泛的條件表達。
- 有時與 「〜としても」 混淆,需注意其強調的側重點不同。
比較與區別
「〜にしろ〜にしろ」 和 「〜に関わらず」
- 「〜にしろ〜にしろ」 強調具體情況(如A或B),而 「〜に関わらず」 強調某個條件是否成立。
例句
彼 は忙 しいにしろ暇 にしろ、いつも同 じ時間 に帰宅 する。- 無論他忙還是閒,總是在同一個時間回家。
天気 に関 らず、明日 はピクニック に行 く。- 無論天氣如何,明天都要去野餐。
「〜にしろ〜にしろ」 和 「〜としても」
- 「〜としても」 表達假設條件,而 「〜にしろ〜にしろ」 更強調具體對立情況。
例句
雨 が降 ったとしても、試合 は予定 通 り行 われる。- 即使下雨,比賽也會按計劃進行。
雨 にしろ晴 れにしろ、試合 は予定 通 り行 われる。- 無論下雨還是晴天,比賽都會按計劃進行。
實際應用場景
- 在日常對話中,例如討論計劃時,可以使用此語法來表示無論情況如何都要採取某種行動。
- 在演講或寫作時,表述堅定的態度或決心時,使用此結構可以使表達更有力。
總結
「〜にしろ〜にしろ/〜にせよ〜にせよ/〜にしても〜にしても」 是一種用於表達無論條件如何,結果或行動都不受影響的語法結構。它適用於多種詞性,能有效地傳達堅定的態度和決心。掌握這一語法結構,將有助於在日語表達中更加準確和有力地傳達自己的意圖。