「〜にしろ〜にしろ/〜にせよ〜にせよ/〜にしても〜にしても」:无论……都……
说明
「〜にしろ〜にしろ/〜にせよ〜にせよ/〜にしても〜にしても」 是用于表示无论哪一种情况都会采取相同的行动或态度的语法结构。这种表达方式强调不论条件如何,结果或行动都不会改变。
文法句型
文法点 | 接续 | 解释 |
---|---|---|
动词普通形+〜にしろ/〜にせよ/〜にしても | 动词普通形 + にしろ/にせよ/にしても | 用于表示无论哪种情况,结果或行动都不会改变。 |
い形容词普通形+〜にしろ/〜にせよ/〜にしても | い形容词普通形 + にしろ/にせよ/にしても | 用于表示无论哪种情况,结果或行动都不会改变。 |
な形容词语干(+である)+〜にしろ/〜にせよ/〜にしても | な形容词语干 + にしろ/にせよ/にしても | 用于表示无论哪种情况,结果或行动都不会改变。 |
名词(+である)+〜にしろ/〜にせよ/〜にしても | 名词 + にしろ/にせよ/にしても | 用于表示无论哪种情况,结果或行动都不会改变。 |
基本用法
- 表达无论是……还是……都……
- 表达……也好……也好……
例句
リハーサル にしろ本番 にしろ、同 じような気持 ちで挑 めれば一番 良 い。- 不管是彩排还是正式,带着一样的态度去面对才是最好的。
続 けるにせよ辞 めるにせよ、決 めるのは早 いほうがいい。- 无论是继续还是放弃最好提前决定。
猫 にしても犬 にしても、ここではペット を飼 ってはいけないことになっている。- 不管是猫还是狗在这里都不允许饲养。
深入解析
「〜にしろ〜にしろ/〜にせよ〜にせよ/〜にしても〜にしても」 在表达态度或决策时,强调不论条件如何,结果或行动都不会改变。这种表达方式能在口语和书面中都广泛使用。
常见误区
- 误解为仅限于对立情况的使用。实际上,它可以用于更广泛的条件表达。
- 有时与 「〜としても」 混淆,需注意其强调的侧重点不同。
比较与区别
「〜にしろ〜にしろ」 和 「〜に関わらず」
- 「〜にしろ〜にしろ」 强调具体情况(如A或B),而 「〜に関わらず」 强调某个条件是否成立。
例句
彼 は忙 しいにしろ暇 にしろ、いつも同 じ時間 に帰宅 する。- 无论他忙还是闲,总是在同一个时间回家。
天気 に関 らず、明日 はピクニック に行 く。- 无论天气如何,明天都要去野餐。
「〜にしろ〜にしろ」 和 「〜としても」
- 「〜としても」 表达假设条件,而 「〜にしろ〜にしろ」 更强调具体对立情况。
例句
雨 が降 ったとしても、試合 は予定 通 り行 われる。- 即使下雨,比赛也会按计划进行。
雨 にしろ晴 れにしろ、試合 は予定 通 り行 われる。- 无论下雨还是晴天,比赛都会按计划进行。
实际应用场景
- 在日常对话中,例如讨论计划时,可以使用此语法来表示无论情况如何都要采取某种行动。
- 在演讲或写作时,表述坚定的态度或决心时,使用此结构可以使表达更有力。
总结
「〜にしろ〜にしろ/〜にせよ〜にせよ/〜にしても〜にしても」 是一种用于表达无论条件如何,结果或行动都不受影响的语法结构。它适用于多种词性,能有效地传达坚定的态度和决心。掌握这一语法结构,将有助于在日语表达中更加准确和有力地传达自己的意图。