「~ことになる」:表示他人或客觀環境的決定
說明
「~ことになる」 是日語中常用的表達,表示某個決定結果。這個語法點強調的是由他人或客觀環境決定了某件事,而不是說話者的主觀決定。其發音為「ことになる」,接續方式為「動詞ない形+ない/動詞終結形+ことになる」。
文法句型
文法點 | 接續 | 解釋 |
---|---|---|
動詞辭書形 + ことになる | 動詞辭書形 + ことになる | 表示某個決定是由他人或客觀環境所做,而不是說話者的主觀決定。 |
動詞ない形 + ことになる | 動詞ない形 + ことになる | 表示某個決定是由他人或客觀環境所做,而不是說話者的主觀決定。 |
基本用法
- 意義
「~ことになる」 的意思是“決定……”,即某個決定是由他人或客觀環境所做,常用於公司、學校等的決定。
例句
新 しい会社 を設立 することになった。- (公司)決定設立新的分店。
明日 突然 出社 することになった。- 明天突然要上班了。
深入解析
「~ことになる」 主要有兩種使用場景:
-
他人或客觀的決定:
當某個決定是由他人或某個客觀環境所決定時,我們使用 「~ことになる」。例如,公司決定了某件事,或者因為某種原因不得不採取某種行動。 -
預計的結果:
當預期某個結果或自然推論出某個結果時,我們也可以使用 「~ことになる」。
今 のうちから貯金 しておかないと、老後 困 ることになるだろう。- 如果現在不存錢,將來會很困窘。
比較與區別
「~ことになる」和「~ことにする」
-
「~ことになる」:他人或客觀環境所做的決定
-
「~ことにする」:說話者自身的主觀決定
-
例句比較:
-
上級 クラス は私 が教 えることにしました。 -
我決定教高級班。
-
上級 クラス は私 が教 えることになりました。 -
已決定由我來教高級班。(表示這個決定並非說話者主觀決定)
「~ことになる」和「~こととなる」
-
「~ことになる」:口語中常用的表達
-
「~こととなる」:較為書面和正式
-
例句比較:
-
新 しい規則 が施行 されることとなった。 -
新規則將被實施。(正式場合)
實際應用場景
-
公司決定:
厳正 なる選考 の結果 、今回 は採用 を見合 わせて頂 くこととなりました。- 經過嚴格的選拔,我們決定本次暫不錄用您。
-
自然事件:
台風 の影響 で、出発時間 が遅 れることとなった。- 由於颱風的影響,出發時間將延遲。
-
生活中的決定:
クラス の代表者 としてスピーチ をすることになった。- 作為班級代表,我將發表演講。
總結
「~ことになる」 是一個重要的日語語法點,主要用於表示由他人或客觀環境所決定的結果。理解這一語法點的細微差別和實際應用場景,有助於更好地掌握日語表達的多樣性和準確性。