「~ことになる」:表示他人或客观环境的决定
说明
「~ことになる」 是日语中常用的表达,表示某个决定结果。这个语法点强调的是由他人或客观环境决定了某件事,而不是说话者的主观决定。其发音为「ことになる」,接续方式为「动词ない形+ない/动词终结形+ことになる」。
文法句型
文法点 | 接续 | 解释 |
---|---|---|
动词辞书形 + ことになる | 动词辞书形 + ことになる | 表示某个决定是由他人或客观环境所做,而不是说话者的主观决定。 |
动词ない形 + ことになる | 动词ない形 + ことになる | 表示某个决定是由他人或客观环境所做,而不是说话者的主观决定。 |
基本用法
- 意义
「~ことになる」 的意思是“决定……”,即某个决定是由他人或客观环境所做,常用于公司、学校等的决定。
例句
新 しい会社 を設立 することになった。- (公司)决定设立新的分店。
明日 突然 出社 することになった。- 明天突然要上班了。
深入解析
「~ことになる」 主要有两种使用场景:
-
他人或客观的决定:
当某个决定是由他人或某个客观环境所决定时,我们使用 「~ことになる」。例如,公司决定了某件事,或者因为某种原因不得不采取某种行动。 -
预计的结果:
当预期某个结果或自然推论出某个结果时,我们也可以使用 「~ことになる」。
今 のうちから貯金 しておかないと、老後 困 ることになるだろう。- 如果现在不存钱,将来会很困窘。
比较与区别
「~ことになる」和「~ことにする」
-
「~ことになる」:他人或客观环境所做的决定
-
「~ことにする」:说话者自身的主观决定
-
例句比较:
-
上級 クラス は私 が教 えることにしました。 -
我决定教高级班。
-
上級 クラス は私 が教 えることになりました。 -
已决定由我来教高级班。(表示这个决定并非说话者主观决定)
「~ことになる」和「~こととなる」
-
「~ことになる」:口语中常用的表达
-
「~こととなる」:较为书面和正式
-
例句比较:
-
新 しい規則 が施行 されることとなった。 -
新规则将被实施。(正式场合)
实际应用场景
-
公司决定:
厳正 なる選考 の結果 、今回 は採用 を見合 わせて頂 くこととなりました。- 经过严格的选拔,我们决定本次暂不录用您。
-
自然事件:
台風 の影響 で、出発時間 が遅 れることとなった。- 由于台风的影响,出发时间将延迟。
-
生活中的决定:
クラス の代表者 としてスピーチ をすることになった。- 作为班级代表,我将发表演讲。
总结
「~ことになる」 是一个重要的日语语法点,主要用于表示由他人或客观环境所决定的结果。理解这一语法点的细微差别和实际应用场景,有助于更好地掌握日语表达的多样性和准确性。