「れる/られる」被动
说明
「れる/られる」 是日语中一个多功能的助动词,主要用于表示被动。其接续方式包括「五段动词的ない形+れる」、「一段动词的ない形+られる」、「动词する—される」以及「来る—来られる」。这些用法丰富了表达方式,同时也增加了学习的复杂性。
文法句型
文法点 | 接续 | 解释 |
---|---|---|
被动语法 | 五段动词:ない形 + れる;一段动词:ない形 + られる;动词する:される;来る:来られる | 表示被做某事或受到某种影响 |
基本用法
- 被动语法
彼 は先生 に叱 られた。- 他被老师批评了。
友達 に手紙 を読 まれた。- 信被朋友读了。
深入解析
- 被动语法的详细解析
- 直接被动: 动作的接收者使用助词「は」,施动者使用助词「に」或「から」。
私 は犬 に噛 まれた。- 我被狗咬了。
- 间接被动: 表示对主语产生影响,动作者使用「に」。
妹 は母 に怒 られた。- 妹妹被妈妈骂了。
- 直接被动: 动作的接收者使用助词「は」,施动者使用助词「に」或「から」。
总结
「れる/られる」 在日语中具有被动的功能。理解这一用法对于提高日语水平至关重要。通过大量的阅读和实际应用,可以更好地掌握这一语法点。