「〜させていただいたわけではありませんか」的用法
说明
在日语中,语法结构 〜させていただいたわけではありませんか 用于委托对方将某件事情交给第三者(通常是自己一方的人)来完成。这种表达方式带有请求和感谢的意味,常用于正式或礼貌的场合。
文法句型
文法点 | 接续 | 解释 |
---|---|---|
动词使役形 + ていただいたわけではありませんか | 动词使役形 + ていただいたわけではありませんか | 用于请求对方允许第三者(通常是自己一方的人)执行某任务,并表达感谢。 |
基本用法
- 五段动词的未然形 + せていただいたわけではありませんか
- 一段动词的未然形 + させていただいたわけではありませんか
- サ变动词「する」 -> させていただいたわけではありませんか
- カ变动词「来る」 -> 来させていただいたわけではありませんか
例句
フォーム の件 は竹下 さんにさせていただいたわけではありませんか。- 重新装修的事能不能让竹下先生来策划一下呢?
会議 の準備 は田中 さんにさせていただいたわけではありませんか。- 会议准备的事能不能让田中先生来做呢?
深入解析
〜させていただいたわけではありませんか 是一种表示请求的谦逊表达方式,通常会在商务或正式场合使用。其基本结构体现了说话人对对方的尊重和感激之情,强调了请求的礼貌性。
实际应用场景
-
商务会议:
この プロジェクト の管理 は鈴木 さんにさせていただいたわけではありませんか。- 这个项目的管理能不能让铃木先生来负责呢?
-
家庭事务:
家 の掃除 は子供 たちにさせていただいたわけではありませんか。- 家里的打扫能不能交给孩子们来做呢?
注意事项
- 使用时要注意场合,通常在正式或商务场合使用。
- 避免在非常熟悉或非正式场合使用,以免显得过于拘谨。
总结
语法结构 〜させていただいたわけではありませんか 在日语中是一个非常重要且礼貌的表达方式,用于请求对方将某件事交由第三者完成,并表达对对方的感谢之意。掌握这一表达方式,将有助于在正式场合中更准确地传达请求和感谢之情。