「〜(の)であるまで」的用法
说明
在日语中,〜(の)であるまで 是一种表示经过一段时间或过程后才了解某事的语法结构,其主要意思是“不是一开始就知道,而是经过一段时间或过程后才了解”。
文法句型
文法点 | 接续 | 解释 |
---|---|---|
动词普通形 + の/な + であるまで | 动词普通形 + の/な + であるまで | 表示经过某个过程或时间,最终才达成某种状态或了解某件事。 |
形容词普通形 + の/な + であるまで | 形容词普通形 + の/な + であるまで | 表示经过某个过程或时间,最终才达成某种状态或了解某件事。 |
名词 + の/な + であるまで | 名词 + の/な + であるまで | 表示经过某个过程或时间,最终才达成某种状态或了解某件事。 |
例句
彼 は最初 から何 も知 らず、全部 をわかるまでに知 っていた。- 他最初什么都不知道,直到最后全都知道了。
何度 も練習 して、ようやく成功するまでになった。- 经过多次练习,终于成功了。
研究 を重 ねて、新 しい薬 が完成するまでになった。- 经过反复研究,终于开发出了新药。
長年 の経験 を積 んで、一流 のシェフ になるまでになった。- 经过多年的经验积累,最终成为了一流的厨师。
深入解析
〜(の)であるまで 强调的是一个渐进的过程,表示经过一段时间或一系列步骤后,最终达到某种状态或了解某件事。这种表达方式常用于描述个人成长、项目进展或科学研究等需要时间积累的场景。
实际应用场景
对话示例
示例一
- A:
彼 はどうして日本語 がそんなに上手 になったの? - 他怎么日语这么好?
- B:
長年 日本 に住 んで勉強 するまでに、今 のレベル になったんだ。 - 他住在日本多年并且不断学习,才达到了现在的水平。
示例二
- A: どうやってこの
技術 を開発 したの? - 你是怎么开发出这项技术的?
- B:
多 くの失敗 を経 て、成功するまでに至 った。 - 经过多次失败,最终才成功。